自己変革
人間は知らないうちに生活のルーティンを作っています。
例えば体を洗う順番、毎日行くコンビニなどなど
ただこのルーティンが人生を変える、自分を変える邪魔をしています。
・少しの癖それすら変えられない人が人生を変えられるわけがない
1自分の生活の癖
2多様性
自分の生活の癖
まずは自分の生活の大カテゴリーを書き出してみましょう。
【例】
起床
通勤
仕事
昼ごはん
仕事
帰宅
夕飯
テレビ
就寝
このように一日に一時間以上することを書き出していきます。
その後「中カテゴリー」
例えば起床と通勤の間ですることなど、、
書き出したらまずは中カテゴリーを少しづつ変えていきましょう‼︎
いつも電車通勤なら少し早起きして、自転車通勤。
いつも同じコンビニに行くなら、少し離れたコンビニ
などなど
それすら変えられずに日々同じことをしていても人生なんて変わらない。
多様性
知っていること✖︎できること=夢
自分の夢は自分の「視野」と「できること」で作られています。
自分の視野が狭ければ、できることも少ないので自分の将来の道も狭くなるでしょう。
もしくは目標を持つこともできません。
・自分の領域以外のコミュニティーを持ちましょう。
例えば野球選手がサッカー選手と繋がる
そうすると野球選手は今まで野球のことしか知らなかったのに、サッカーのことを知ることができます。
こういったように様々な分野の人と出会うことで自分の視野が広がり、
視野が広がれば、新しいことを学びできることが増え、
自分の目標もどんどん広がっていきます。
これが多様性です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
イイね、コメントお待ちしています‼︎
Comments